HOME >> 生産者情報 >> シャトー・ヴュー・ムーラン(フランス/ラングドック地方) 


↓INDEX↓
ドメーヌの概要
--------------------
シャトー・ド・ラ・ネグリ
クロ・デ・トリュフィエ
--------------------
クロード・グロ
--------------------
ジェフリー・デイヴィス
--------------------
各キュヴェの詳細
--------------------

 シャトー・ヴュー・ムーランは、約200年にわたりコルビエールのMontbrunモンブリュンで農業を営む家族経営のドメーヌ。かってはバルクワインを生産していたが、祖父の逝去に伴い1997年にドメーヌを継承した現当主アレクサンドル・テイ Alexandre Theyが全てを刷新。所有地の中に1世紀以上前からあった小麦を引く水車小屋にちなみドメーヌ名を"シャトー・ヴュー・ムーラン"と命名、1998年から全く新しいドメーヌとして元詰めを開始した。シャトー・ヴュー・ムーランの名声確立のために、アレクサンドル・テイは今やマ・ド・ドマ・ガサックを超越し、ラングドックでワイン・アドヴォケイト99点を叩き出す<怪物シャトー>シャトー・ド・ラ・ネグリと、<辣腕ワイン・ブローカー>ジェフリー・デイヴィスが所有する、ワイン・アドヴォケイト100点ドメーヌのクロ・デ・トリュフィエで醸造を務めるクロード・グロ Claude Grosをコンサルタントに招聘。また、ドミニク・ローランやミッシェル・タルデューともバリックでのシュール・リーによる熟成でコラボレーションを行うなど、精力的にブドウ栽培とワイン造りに取り組んでいる。


←アレクサンドル・テイ












 このクロード・グロのコンサルタント、そしてドミニク・ローランとミッシェル・タルデューの介入によってシャトー・ヴュー・ムーランの品質は劇的に向上。ドメーヌ刷新から10年目を迎えた2008年秋に出版された『アシェット 2009年版』で、ドメーヌのフラッグシップ・ワインとなるコルビエール レ・ゼルが見事<ク・ド・クール(最も心に残るワイン)>を獲得した。また、『アシェット 2011年版」ではコルビエール シャトー・ヴュー・ムーランが、ギガルのコート・ロティ ラ・テュルクやジャン=ルイ・シャーヴのエルミタージュといった超高級ワインと共に<3つ星>と<ク・ド・クール>をダブルで受賞するという栄誉にも即した。また、シャトー・ヴュー・ムーランのワインがロー・コストのラインナップであるにもかかわらず、フランス最高のワイン評論家ミッシェル・ベタンヌが2006年に新たに刊行したワイン・ガイド『ル・グラン・ギド・デ・ヴァン・ド・フランス 2007年版』に登場。「豊満で凝縮したワインのスペシャリスト」と高く評価され、2013年まで掲載され続けた。

 シャトー・ヴュー・ムーランでは完全な有機農法でブドウ栽培を行っており、28ヘクタールの葡萄園がエコサートに認証されている。また、カリニャンの1つの区画でバイオダイナミック農法を実験的に行っている。栽培品種はカリニャン、シラー、グルナッシュ、ムールヴェードル、カベルネ・ソーヴィニョン、サンソーの6種類。栽培面積は27ヘクタール弱。水が少ない地方で、下草を生やすとブドウ樹と競合しすぎてしまうため、下草は生やさずに、年に1-2回除草を行っている。もちろん除草剤は一切用いない。施肥も行わない。畑の耕耘は年に3-4回実施。短小剪定、芽かき、摘芯、グリーン・ハーヴェストなど全て手作業で行い、収量を極めて低く制限し、フィネスとエレガンス、ミネラルを兼ね備えたワイン造りを志向している。

 シャトー・ド・ラ・ネグリとクロ・デ・トリュフィエは、どちらもロバート・パーカーの最新の『ワインバイヤーズ・ガイド 第7版』において、5つ星に格付けされるラングドックの最高峰ドメーヌ。シャトー・ド・ラ・ネグリはジャン・ポー=ロセが、クロ・デ・トリュフィエは、ジェフリー・デイヴィスが所有者だが、畑仕事からワイン造りまでの全てをクロード・グロが行っている。どちらもコトー・デュ・ラングドックの赤ワインで、毎年パーカー・ポイント95点前後を連発しているカルト・ワイン。

 
画像(左)ジェフリー・デイヴィス、(右)クロード・グロ
 クロード・グロは、ラングドックNo. 1の呼び声が高い醸造家で、ナルボンヌにあるラボラトリー・ドゥジャンに勤務する40代半ばの新世代の醸造コンサルタント。栽培・醸造技術に精通しているのみならず、優れたテイスターでもある彼は、ラングドックで最も有能な醸造コンサルタントの1人としてロバート・パーカーに名指しで称賛された。ミッシェル・ロランのように自分の宣伝をしないので知る人ぞ知る存在。その味の分析力は半端でなく、たとえば「このタンニンがあるので、この酸が感じやすくなる。」といった天才的な分析をする。彼のコンサルタントには以下のような特徴がある。
・ブドウを完熟させる。

・有機栽培。

・ミクロヴィラージュ(泡による微酸化法)を駆使し、
エレガントでソフトなワインを造る。ラングドックのミクロヴィラージュの先駆者。

・ワインにフルーティーさを求める。

・樽の香りを付けすぎないように、独特な容量の樽(340リットル入りなど)を
ブドウ品種によって使い分ける。

・樽熟成中のシュール・リーによってワインにミネラル感を与え、
重くなりがちなワインに軽やかなバランスを付与する。

・土壌と品種の関係をより意識し、作為的なブレンドによる調和ではなく、
自然がもたらす調和を尊重する。
 そもそもシャトー・ド・ラ・ネグリはジェフリー・デイヴィスによって発掘されたドメーヌ。辣腕ワイン・ブローカーであるデイヴィスは「クロードのすごいところは醸造だけでなく栽培にも精通していることだ。彼が栽培で重視するのは何よりもブドウの生理的完熟で、その結果、ネグリの収穫期は地元の他のシャトーよりもかなり遅くなっている。また、彼のテイスティング能力は本物だ。」と彼の才能に惚れこみ、自身がコトー・デュ・ラングドックに所有するドメーヌ、クロ・デ・トリュフィエでのワイン造りの全てをクロード・グロに任せている。通常はロバート・パーカーと意見と対立することの多いジャンシス・ロビンソンもクロード・グロの才能を高く評価している。
 ネゴシアン(シグナチャー・セレクションズ)代表。サンフランシスコ出身。米国人として初めてボルドー大学醸造学部を卒業。1972年に米国のワイン・ジャーナリズムのはしり『レ・ザミ・デュ・ヴァン』を創刊。ネゴシアン「シグナチャー・セレクションズ」を設立して、無名で実力のある生産者を次々と発掘し、世界に知らしめてきた。特に1990年代以降のボルドー右岸の発展は、この男抜きには考えられない。シャトー・ド・ヴァランドロー、ラ・ゴムリー、グラシアなど、多数のガレージ・ワインを世に送り出した。
Chateau Vieux Moulin AOC Corbieres, Rouge
/シャトー・ヴュー・ムーラン(コルビエール) 赤 ==>> 詳細はこちら
Vox Dei AOC Corbieres, Rouge  *参考品
/ヴォックス・デイ(コルビエール) 赤 ==>> 詳細はこちら
Chateau Vieux Moulin Rose AOC Corbieres, Rose  *参考品
/シャトー・ヴュー・ムーラン(コルビエール) ロゼ ==>> 詳細はこちら
Syrah Vin de Pays d'Oc, Rouge  *参考品
/シラー(ヴァン・ド・ペイ・ドック) 赤  ==>> 詳細はこちら
Cabernet Sauvignon Vin de Pays d'Oc, Rouge  *参考品
/カベルネ・ソーヴィニヨン(ヴァン・ド・フランス) 赤  ==>> 詳細はこちら
Terre d'Eole Vins de Pays d'Aude, Rouge  *参考品
/テール・デオル(ヴァン・ド・ペイ・ドォード) 赤 ==>> 詳細はこちら
Les Ailes AOC Corbieres, Rouge  *参考品
/レ・ゼル(コルビエール) 赤 ==>> 詳細はこちら
Copyright@IZUMI TRADING CO., LTD. All rights reserved.